純粋な中国人

当時、夜成田を発ち、経由地の北京へ向かう、
テヘラン行きのイラン航空の格安チケットがあった。

学生時代は93年の春、初めて中国北京を訪れた。
当時日本は米国と肩を並べる世界第二位の経済大国。
出稼ぎのイラン人が数多くいた。

機内の乗客といえば、日本人と中国人の少数派と、
8割近くのイラン人だった。
彼らは、久しぶりの帰国の興奮を抑えられず、
酒を酌み交わすどんちゃん騒ぎの様相だった。
客室乗務員らは同郷だったから、
それを大目に見ていたふしはあった。

いま思えば、真夜中に北京に到着するという条件の悪さもあったが、
機内のあのような内情もあって日本人に避けられていたことが、
イラン航空のチケットが格安だった理由かもしれない。

北京に着いたその日の晩は、
空港近くのホテルで一夜を明かした。

翌朝早い時間に、
ホテルから徒歩圏内のバスターミナルへと向かった。

滞在予定の市内のホテルは、空港からバスで約40分かかる中心にあった。
背中に登山用の大きなリュックを背負いながら、
どの路線のバスに乗ればいいのだろうとうろうろしていた私に、
当時はまだ人民服を着た人もいたその人だかりの中から一人、
眼鏡をかけた背丈のひょろっとした現地の大学生が、声をかけてきた。

目的地まで私を連れていってくれるという。
押し合いへし合いの乗客らで混沌としていた車内は、
当時の中国社会の縮図を投影しているようだった。

バスのエンジンの油臭さと、
人民らの胃袋から漏れてくるニンニク臭とがぷーんと滞留して行き場を失い、
すべてが未経験な私に強烈に作用してくるのだった。

バスに揺られながら片言の英語で私たちは会話をした。
目的地のバス停に近づくころだった。
「あなたは次で降りてください」
「運賃は私が払います」と彼がいう。
固辞した私を彼は跳ね返すように固辞して、
この道路をまっすぐ歩けばホテルです。
すてきな旅行をしてください、さようなら。
親切なことをごく当たり前にしてみせた、
純粋な中国人だった。

この記事へのコメント