幼稚園

実家から歩いてすぐのところに、
当時通ったカトリック系の幼稚園があります。

実家は田舎の港町にあり、
幼稚園といっても近所に1つの環境です。
私もそうでしたが、
むしろクリスチャンではない子どもが多く通います。

家から近い幼稚園は、
朝は保護者の付き添いなしの私一人で通える距離です。

幼稚園の門を抜けると、園庭が広がっており、
その数十メートル真正面先が園の玄関口で、
丈の低い下駄箱群が行儀よく並び置かれています。

入り口で靴を脱ぎますが、
上り口にはすのこが敷かれている。
そこに両足裏がペタンと密着して伝わってくるひんやり感。

それに浸っていたいよりも先に私は、
その時間さえ惜しく、次の行動へと急ぎます。

足を下駄箱から取り出した室内用シューズに履き替える。
前傾姿勢で廊下を進み教室のドアの前にたどり着く。

始まりギリギリの時間。
もはやこの時点で、私のうしろに続く園児は一人もいません。

ドアを開けずとも、
先生がまだお見えになっていない状況を私は理解し安堵します。

教室内から、
私の五感を通して伝わってくるものがあります。

園児たちの楽しそうなおしゃべりはよどみなく、
教室内のバタバタで連動する椅子や机のガタガタ鳴る音が跳ね、
朝の交流の喜びの表現だったに違いない、園児たちの手足の叩く音がし、
これら感じるものすべが、私の焦燥感を強める要素でもありました。

やわらかでふくらみのある子どもの匂いのようでいて、
園児たちの発せられる汗とは似つくとも似つかず、
工作で造った粘土作品や用具のそれが混在し漂っていました。

園児たちとの戯れにいざ私が参加しようとすると、
折よく先生がやって来られ、あえなくその場はお開きです。
そこからくる満たされない欠落感というものを、
私はずっと抱えていました。

当時を改めて振り返えってしまいます。
朝が苦手で寝坊しがちだったのか、私は。
朝ごはんを食べるのが遅いから、だったのか私は。
幼稚園が嫌い? だったから、私は。

全部違っていて、
いや、仮にそういう私であったとしても、
当時5歳という年端も行かない園児に、
なんの非があろうはずもないのです。

家で私を管理していたのは、主に母の仕事です。
母のためによく言い過ぎの言い訳をすれば、
母は、時間に対して大らかです。
その性格は、今も変わっていません。