カッコイイお姉さん

たまに乗る地下鉄の車内。
対面の座席に座る乗客は、横一列みんなスマホをしています。

対する私といえば、
普段からスマホのゲームはやらず、
ニュースは紙の新聞で、
スマホで見ることはしないアナクロな人。

えっ? あなたはスマホをやらないのか、ですって。
あんまりやりませんね。
地下鉄ではラインをちょっとうつくらい。

乗り物の横揺れに平衡感覚が狂いやすい私は、
とくに体が横になって進む地下鉄の車内で、
スマホをやるのが大の苦手。

紙の文字を読むぶんには、ほぼ問題がないので、
地下鉄では紙の本を専ら読みます。

紙の文字は目に優しい。
読んでいて内容が頭に入りやすい。
手触りや匂いといった紙の質感には、ほのかな温かみがあって癒されます。
車内で紙の本を読む人を見かけると、なんだかほっとする気分。

最近は車内で、紙の新聞をほとんどみかけなくなりました。
座席周囲の空間が確保された特急や新幹線ならまだしも、
紙はかさばって、携帯しづらい。

私の中では、紙が敬遠されてしまうのは時代の流れなんだと、
消化された感があります。

紙の新聞には、ある思い出があります。
私は学生で、携帯はまだ普及されていなかった。
ポケベルというものが、ちょうど全盛の時代でした。

地下鉄に乗ると、真向かいの座席には、
当時の私より年長と思われるお姉さんが。
脚を組んで座っていました。

原色に近いカラフルなスーツに、
少し明るめに染めた髪を胸元まで伸ばした風貌。
柑橘系の香水の甘い香りが、ふんぷん匂っていました。

私は青い果実でした。
けれどそれよりももっと刺激的だったのは、
お姉さんが普通の新聞を読む感じの、そのつるんとした顔で、
英字新聞を開いて読んでいたこと。

拙い想像を、私は精一杯膨らませました。
日本人の顔をしたアメリカ人?
ニューヨークから一時帰国した?
子供の頃に英才教育を受けた?
いやいや、ネイティブな彼氏がいるから、とか。

それに当時は車内で、
スーツ姿のおじさん連中に交じって、
普通の新聞を開く女性すら、
ほぼ見かけない時代でしたよ。

女性が車内でそんなことをするのはカッコ悪い、
みたいな空気感はあったと思います。

そういうお姉さんの大胆なところにも、
憧れを抱いた記憶があります。

そして、私はお姉さんにこう訊ねてみたかった。
どうしたら、お姉さんのようになれるのですか、と。

心のアルバムのページをめくれば、
車内に漂う香水の残り香とともに、
あのカッコイイお姉さん姿が、
鮮やかによみがえってくるのです。