自宅で年末に処分できなかったモノを整理していたら、
偶然、古いCDを見つけました。
中国に留学していた約25年前、
現地で購入した香港の女性歌手、ウォン・フェイのベストアルバム。
北京出身の彼女を香港の歌手と呼ぶのは、
正しい言い方ではないかもしれません。
学校を卒業すると彼女は香港に渡り、歌に出会った。
そしてついに、アジアの歌姫と呼ばれる地位まで登りつめた。
彼女が香港に渡った当時、中国大陸と香港の経済格差は歴然としていました。
アメリカン・ドリームじゃないけれど、
香港・ドリームというものを彼女は見事、体現したのです。
哀愁を感じさせる彼女の歌声は、いわゆる聴かせる歌にしっくりきます。
留学当時、勉強の合間にCDを聴きながら、
彼女の広東語の歌をよく口ずさんだものです。
私は本来、使わなくなった古いモノを捨ててしまう性分なのです。
にもかかわらず、そんな古いCDがとってあった。
それは自分にとって、ある種驚きの出来事でした。
彼女の歌がよっぽど好きだったんだと思います。
そうした驚きの意識がスーッと収斂していった先にあったのは、
「いますぐ彼女の歌が聴きたい!」というひらめきの光でした。
それから私はしばし時を忘れて、彼女の歌声に浸りました。
音楽を聴くと、その時代時代の出来事が鮮明に思い起こされます。
いまは音楽をCDで聴く時代じゃないけれど、
こうした時代背景がまた、四半世紀という時の流れを感じさせもします。
現在の彼女の活動が気になり、ネットで検索してみました。
ところが今の歌より、あの頃の歌の方が断然よかった。
昔の自分を超えられない彼女を知ってしまったようで、
ちょっと残念な気持ちになりました。
CDを捨てないでよかった。