ヤキを入れる

ヤキを入れる。 ぶっそうな言葉ですが、そっちの意味のことじゃありません。 もう1つの意味に、 「鉄の刃を熱してから水に入れて強くする」というのがあります。 しかし、ヤキを入れることを繰り返すと、刃の切れ味はかえって鈍くなってしまう。 刃をボコボコにしちゃうわけですね。 ちなみに、使い終えたばかりの熱々の鍋。 熱をいったん冷ましてから洗わないと、 水の冷却作用で、鍋が傷…

続きを読む

ゲノム編集食品

涙が出ないタマネギ、血圧を下げるトマト、肉厚のマダイ─。 「ゲノム編集」技術を使った農水産物が流通されることになりそうです。 人間も含め生物の細胞内には、 親の持っている姿・形や特徴を遺伝する「DNA」という物質が、 一定の順序に配列されています。 伸びきったバネように見える二重らせん構造のDNA。 この図を初めて見たのは学生時代。 生物の教科書ででした。 ハサミのよ…

続きを読む

科学で証明する

あとでゆっくり読もうと、 どこかにしまっておいたはずの数カ月前の新聞記事。 探しましたが見つかりません。 どうやら処分してしまったようです。 「運動が骨量の減少を防ぐ。科学的にはまだわからないことが多い」 記事には、こんな内容のことが書かれていました。 記事を読んだとき、不思議な気持ちになったものです。 日進月歩する科学によっても、 こんな単純なからだの仕組みのことがまだ…

続きを読む